![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ | ロータリークラブの誕生 | |
経済恐慌で人心の荒れすさんでいたアメリカ社会、特にシカゴの状態を憂えた、青年弁護士ポール・ハリスが、3人の友人と語らい、2月23日、第1回の会合を開いたのが、ロータリークラブの誕生です。
ロータリーとは、会員が持ち回りで順番に、集会を各自の事務所で開いたことから名付けられました。 |
![]() 左から、ガスターバス・ローア、シルベスター・シール、ハイラム・ショーレ、ポール・ハリス |
■ | 日本のロータリー |
わが国のロータリークラブは1920(大正9)年10月20日、三井銀行の重役であった米山梅吉氏が、初めて東京に創立し、翌21年4月1日、世界で855番目のクラブとして承認されました。
現在ではクラブ数2,321、会員数109,966人(2003年4月末)に達しています。 会員は地域内の実業家、専門職業人から定款により、1業種1人を選び、週1回のクラブ例会などの交友を通じて地域社会への奉仕の機会を得ようとしています。 |
■ | 4つのテスト/THE FOUR-WAY TEST | ||||||||||||
言行はこれに照らしてから/of the things we think say or do
|
■ | ロータリーの目的 | ||||||||||||
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある;
|
■ | バナーの由来 | |
紫桃色に光る古風な鉄鍔を中心に名刀「孫六」の切れ味は、平和のシンボルとして表現し、青空をバックに関市の産業は世界にとびかう。
デザイン:アートクラブ会員/VAVAグループ:小本 章 |
![]() |
■ | 沿革 | ||
創立 | 昭和41年9月27日 | 仮クラブとして発足 | |
R・I承認 | 昭和41年10月6日 | 正式加盟て発足 | |
認証状伝達式承認 | 昭和42年4月9日 | 関市民会館にて挙行 |
■ | 例会 | |
曜日: | 毎週火曜日 12時30分より13時30分まで
|
|
場所: | 関市本町6-20 大垣共立銀行関支店2F
TEL(0575)22-9332 |
■ | 事務局 | |
場所: | 関市平和通7-10-25 アメリア2F
TEL(0575)22-9332 FAX(0575)22-9977 E-Mail:seki-rc@abelia.ocn.ne.jp |
|
Copyright(C)2001.SEKI Rotary Club All rights reserved. WebSiteDesign by
日本インターネットシステムズ
|